洗ったばっかりのペットボトルはなかなか乾かない
飲み終わったペットボトルは、水筒として使ったり、子供の工作の材料にしたり、様々な使い道で再利用できます。
しかし「洗ったばっかりのペットボトルの内部はなかなか乾かない」という問題があります。
なかなか乾かないと、水筒として再利用する場合は菌やカビが発生するので不衛生で、水滴がついたままだと工作などにも使えません。
そこでこのページでは、ペットボトルを乾かすアイデアやグッズをご紹介していきます。
ペットボトルを早く乾かす方法・コツ
ペットボトルが乾きやすい向きと場所についてご紹介します。
ペットボトルを乾かす向き
室温でペットボトルを乾かす場合は、下向きに置くと乾くのが早くなります。
水分を含んだ空気は重くなるので、ペットボトルの口を下にしておくことで、水分を含んだ空気が外に出ていくのです。
そこに乾いた空気が入ってくるので、さらに水が蒸発しやすくなり、乾きやすくなります。
ペットボトルを乾かす場所
ペットボトルを風通しの良い屋外で干すと、乾きが早くなります。
ペットボトルを斜めにしておくと、風が入りやすくなるのでおすすめです。
ピンチつきのハンガーにペットボトルを吊るして、エアコンの下に下げておく方法もあります。
エアコンの風で乾きが早くなります。
家にあるものでペットボトルを早く乾かす方法
家にあるものを使ってペットボトルを早く乾かす方法をご紹介します。
割り箸を使ったペットボトルの乾かし方
ペットボトルの内側の水滴を、割り箸とキッチンペーパーを使ってふき取るという方法です。
割りばしにキッチンペーパーの端を挟み、キッチンペーパーを割りばしに巻き付けます。
割りばしのキッチンペーパーを巻き付けた方をペットボトルに差し込み、水滴をふき取ります。
キッチンペーパーではなくティッシュペーパーを使うと、濡れて破れたティッシュが張り付いてしまうことがあるので、キッチンペーパーを使いましょう。
ドライヤーを使ったペットボトルの乾かし方
ドライヤーでペットボトルの内側に風を送り込む方法です。
ペットボトルを横向きにし、ドライヤーで風を送り込みます。
ペットボトルを傾けたりしながら、中にまんべんなく風が当たるようにしましょう。
熱に弱いペットボトルだと、溶けたり傷んだりすることがあります。
ドライヤーを近づけ過ぎないようにして、ペットボトルの様子を見ながらドライヤーを当てましょう。
スタンドを使ったペットボトルの乾かし方
スタンドにペットボトルをかけて乾かす方法です。
ペットボトルを乾かすのに、ディッシュスタンドやグラススタンドが使えます。
先ほどご紹介したように、室温でペットボトルの内側を乾かす場合は、下向きにして乾かすというのがコツです。
ペットボトルをスタンドにかけると、ペットボトルを下向きにして、口を台などに直接置かずに浮かせることができます。
こうして湿った空気が出て行きやすく、乾いた空気が入りやすくなるのです。
米を使ったペットボトルの乾かし方
米をペットボトルの中に入れて乾かすという方法もあります。
米にペットボトルの中の水滴を吸収させることで乾くのです。
ペットボトルの中に米を入れて置いておきます。
中に入れる米は無洗米を使用するのがおすすめです。
時々にペットボトルを振ったり逆さにしたりして中のお米の位置を変えます。
使った米はご飯を炊いて食べるのに使いましょう。
珪藻土を使ったペットボトルの乾かし方
珪藻土のペットボトル置きがあり、これはペットボトルの中を乾燥させることができます。
珪藻土は水滴や湿気といったわずかな水分を吸収してくれるのです。
珪藻土のペットボトル置きにある凹凸にペットボトルを立てておくことで、中が乾きます。
割れやすいという点がありますが、100円で売っていて気軽に手に入ります。
ダイソーやセリエなどの100均で売っているペットボトルを乾かすのにおすすめグッズ
ペットボトルを乾かすのに便利で、ダイソーやセリエなどの100均で手に入るおすすめのグッズをご紹介します。
キャンドゥの珪藻土ペットボトル置き
丸くてぼこぼこした突起でかわいいフォルムになっている、キャンドゥの珪藻土ペットボトル置きです。
突起にペットボトルを立てておくことで乾かすことができます。
突起は4つありますが、スペース的にペットボトル2本が限度ですが、残った2つの突起にはフタをのせて乾かせます。
ダイソーの木製ディッシュスタンド
ダイソーの木製ディッシュスタンドは、木の棒がたくさん並んでいて、ペットボトルをかけて乾かすのにぴったりです。
スペース的に、棒は1本おきにペットボトルをかける感じになります。
かけるとペットボトルが少し斜めになるので、風が入り乾きやすいです。
まとめ
飲み終わったペットボトルは、様々な使い道で再利用できます。
洗ったばっかりのペットボトルの内部は乾きにくいですが、工夫すれば短時間でペットボトルを乾かすことが可能です。
ぜひ今回ご紹介したアイデアやグッズを参考にしてみてください。
コメント